【ユーザーエージェント】の確認( PHP版 )

PHP

OSやブラウザ、スマホの機種によって、ホームページの見え方はそれぞれです。
閲覧環境は、ユーザーエージェント(User-Agent)情報を見ることによって判別できます。 機種ごとの違いや、ブラウザによる差異をデバッグするとき必要な情報になります。

マルチブラウザ、マルチデバイスの環境下では、ユーザーエージェントの確認が必須です。



useragent:

CCBot/2.0 (https://commoncrawl.org/faq/)

ユーザーエージェント(User-Agent)情報

PHPでブラウザ情報を取得する

このページを見ているブラウザの情報が表示されます。OS(windows/mac/ios)やブラウザの種類、スマホの機種などが判別できます。

ユーザーエージェント(User-Agent)

ユーザーエージェント(User-Agent)については【ユーザーエージェント】の確認( JavaScript版 )で説明しています。PHP版もJavaScript版も、表示されるユーザーエージェント情報は同じです。

「PHP版」と「JavaScript版」で、2つの方法

PHPプログラム側とJavaScriptプログラム側から、それぞれユーザーエージェント情報に応じて処理を分岐可能です。(出来れば避けたい事態です。)

コード

ここではPHPが持っている「$_SERVER変数」の一つを表示しています。その他の情報は、phpinfo()すると知ることができます。

<?php
echo <<<EOM
   <p>useragent:</p>
   ${_SERVER['HTTP_USER_AGENT']}
EOM;
?>

このPHPは「ショートコードを使ってphpファイルを実行」する方法で呼び出してます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました